旧 ネットボランティア
富小ネットボランティア
PTA通年活動として、富小のメルマガやホームページ運営等の支援を行っています。
メンバーを通年で募集中です。コンピューター知識の有無に関わらず大歓迎です。
富小ネットボランティア活動概要
富小ネットボランティアでは現在5名程の保護者が協力して、学校のメルマガ発行やホームページ更新等の活動を行っています。
- 学校やPTAからの依頼によるホームページの更新
- メルマガ登録ユーザの管理、メーリングリストの管理
- レンタルサーバの管理、設定変更
- 1~2ヶ月に一度、土曜日に学校で活動内容についてミーティング
- その他、ネット環境に関連した活動
過去の主要活動実績
2009年 | ホームページの内容充実 ホームページ更新の簡便化(ブログ機能取込み)の検討 東野小学校の創設に向けた準備 |
2008年 | メルマガを専用のサービスに移行、学年単位の連絡実現 旧自営サーバと校内LAN配線の撤去 |
2007年 | 自営サーバ及び通信回線からレンタルサーバに切替 |
2006年 | サーバ切り替えの検討 |
2005年 | ARISSスクールコンタクト プロジェクト |
2004年 | 教室パソコンの撤去(備付けPC配備のため) |
2000年 | ネットボランティア発足 校内LAN配線の敷設、各教室へのパソコン設置 ホームページの立ち上げ |
ネットボランティア 写真館
平成12年6月17日(土)18日(日)の両日、ボランティアの手による「LAN配線工事」が行われました。工事に入る前の打ち合わせ風景です。
いざ出陣・・・前の一服って所でしょうか。
打ち合わせ風景

我がボランティアが誇る頭脳チームです。どこの学校を探してもこんなプロジェクトは実現しないと自負しています。
これだけのマシンが稼動するわけですから、今年より校長室にはきっと、エアコンが必要ですよね。
頭脳チーム

配線工事の中でも一番の山場ともいえるのでは?1階から3階まで線を引き上げました。ポイントは、校長先生と友清さんの連携プレーです。翌日、どのお父さんも腰が痛かったのでは?
連携プレー

当初の話し合いでも登場したキャタツの登場です。松橋さんと川口さんのコンビが鮮やかな手さばきで作業を進めて行きます。「拝啓新緑の候・・・」というにふさわしい風景をバックにしたさわやかな一枚です。頭脳チームのみならず、配線チームも我が校が誇るプロフェッショナルの集まりです
校外配線脚立にて

この長い廊下をよくぞ!大変な作業にも関わらず、本当に短い工期で仕上げられました。それもプロ顔負けのきれいな仕事と、校長先生も御満悦でした。
このようなすばらしい環境をいち早く取り入れてもらえる富岡小学校の生徒は本当に幸せですね。
校内配線脚立にて
