【広報部】

人員と内訳:
各クラス1名

活動の目的:
学校行事の取材、広報誌の編集・制作

主な活動:
広報「とみおか」作成、など

PTA役員の役職ごとに聞いてみた項目】

1.何部ですか(でしたか)?役職についていればその役職(部長・副部長)は?
2.活動内容は?
3.他のメンバーとの調整や分担は?
4.作業方法は?主な活動時間帯や学校に行く頻度は?
5.大変だと思うことは?
6.人間関係の作り方は?
7.フルタイムのお仕事をされていたり、未就学児がいても平気?
8.活動していてよかったと思うことは?

1.広報部、部長

2.活動内容は?

広報誌の作製

3.他のメンバーとの調整や分担は?

他メンバーとの日程調整は、主に副部長に任せていました。作業内容の分担は、大枠を考えて、後は部会等で部員と相談の上、決定していました。

4.作業方法は?主な活動時間帯や学校に行く頻度は?

簡単なPC作業(写真の取り込みなど)、写真撮影
主に平日午前中に活動。部会で集まったのは年間で4回くらい。あとは、担当により数回集まっていました。

5.大変だと思うことは?

特にありません。

6.人間関係の作り方は?

良かったと思います。みなさん、協力的で、出来ることには積極的でした。

7.フルタイムのお仕事をされていたり、未就学児がいても平気?

出来ると思います。

通年で業務があるわけではないので、出来る時や作業内容を話し合うことで、解決できると思います。

8.活動していてよかったと思うことは?

他学年の保護者の方と知り合えたこと。PTAについて、考える機会を持てたこと。

 

1.広報、書記

2.活動内容は?
広報誌の作成、運動会の写真撮影
部会の議事録作成

3.他のメンバーとの調整や分担は?
広報誌は3人で担当し、デザインはみなで考え、写真の整理、データ収集、先生方への挨拶文の依頼、原稿ドラフト作成などは分担してやりました。

4.作業方法は?主な活動時間帯や学校に行く頻度は?
広報部会は、年に4回土曜日午前中に集まりました。

広報誌グループの集まりも皆仕事をもっていたので、作成期間6月、7月の土曜日午前中に公民館で4回行いました。

その他印刷業者さんとの打ち合わせを1回し、あとはメールで進めました。

5.大変だと思うことは?
ドラフト原稿を作成するのに時間がかかり大変でした。

6.人間関係の作り方は?
何回か会っているうちに、打ち解けたので人間関係で大変な事はなかったです。

7.フルタイムのお仕事をされていたり、未就学児がいても平気?
大丈夫だと思います。ただ、広報誌作成期間の2ヶ月間はかなり忙しかったです。

8.活動していてよかったと思うことは?
上の学年の保護者の方と知り合うチャンスになりました。上の学年の様子が聞けて良かったです。

 

1.広報部(副部長)

2.活動内容は?
広報誌(年一回)とPTAだより(運営委員会開催月)の作成

3.他のメンバーとの調整や分担は?
まず、広報誌作成担当(3名)とPTAだより作成担当に別れ、さらにPTAだよりは、作成者と印刷係りを月毎に決めて分担しました。

4.作業方法は?主な活動時間帯や学校に行く頻度は?

・部会は年4回(仕事をされている方が多かったので全て土曜日開催)
・PTAだより作成は自宅のパソコンで作業。一人1回~2回。
・PTAだより印刷は平日学校で作業(一時間程度)。一人2回~3回。
・運営委員会へは順番で出席(一人1回~2回)

  

5.大変だと思うことは?
PTAだよりの作成がワード指定だったので、普段エクセルしか使っておらず最初は苦戦しました。

6.人間関係の作り方は?
連絡方法は主にラインで、広報部のグループを作って連絡をとりあいました。

7.フルタイムのお仕事をされていたり、未就学児がいても平気?
私はフルタイムで仕事をしていて、未就学児の子もいましたが、分担作業が多く特にPTAだよりの作成は個人作業になるので、自分が出来る時間に作業が出来たので無理なく出来たと思います。

8.活動していてよかったと思うことは?
PTAの活動(本部を含め)内容がよく分かっていなかったのですが、それを知ることが出来てよかったです。

他の学年の保護者の方とお話できたのもよかったと思います。

 

1. 広報部 部長

2.活動内容は?
部長は全体のとりまとめ&運営。
副部長は他の部員への連絡&案内、部長サポート。
書記は部会の議事録作成、広報セミナーに参加し、広報誌を担当。
会計は備品など購入した場合、本部さんとのやりとり。

前期に広報誌「とみおか」発行、運営委員会のある時はPTAだよりを発行、その他依頼があれば撮影。

3.他のメンバーとの調整や分担は?
パソコンができる人が少ないのでPTAだよりを作成する人の負担を少なくするよう、他の人は出来るだけ印刷、雑務を担当する。

広報誌担当者はPTAだよりに参加は基本しなくてよい。

印刷は、人がいなければお願いすることもありました。

4.作業方法は?主な活動時間帯や学校に行く頻度は?
PTA
だよりの作業方法は主に自宅のパソコンを使って案を作成、Dropboxへあげ、部長、副部長に確認、運営委員会でられてる方、教頭先生に確認し、完成版を作り、またの確認をお願いし、OKが出たら印刷は学校で行う。

広報誌は3名でレイアウト、載せたい写真などを決め、業者へ依頼、校正原稿ができたら確認を23度繰り返して完成させ、配布。

学校に行く頻度は人にもよるが、平均したら5回程度

部会は年4回行ったが場所は公民館を利用した。仕事をしている方が多いため、主に土曜日。

5.大変だと思うことは?
本部さんとのやりとりメールでの作業が多い。

毎度の修正点がないかをチェック。

6.人間関係の作り方は?
ラインが主。
毎月担当ごとに会うメンバーがそれぞれコミュニケーションをはかっている。

ヘルプをお願いしたい時は助けてもらい、出来るだけ人との関わりを増やすが、仕事されてる方が多いので集まりは正直多くはありません。

7.フルタイムのお仕事をされていたり、未就学児がいても平気?
フルタイムの方でも出来る範囲での仕事をお願いしています。小さなお子さん連れでもそんなに負担はないです。部会も預けられない場合は同行しています。

8.活動していてよかったと思うことは?
他の役員さんや、教頭先生との関わりが持てたり、広報誌を発行することで教職員さん、役員さんの顔と名前が覚えられた。

他の学年の方ともお知り合いになれてよかった!

自分たちが作った広報誌やPTAだよりが出来上がった時の嬉しさがあります。

 

 

1.広報部 部長

軽い気持ちで立候補したものの、くじで部長になった時は「やっちゃった!」という思いでした。
しかし、異学年の保護者の皆様と知り合え、学校活動を知ることができ、1年生の保護者として大変貴重な経験になった。
何を大変と感じるかは個人差があるが、私にとっては有意義な1年だった。

 

1.広報部

広報部では、前期と後期計2回の広報誌の発行が主な活動。
載せる記事については、過去の記事を参考にしながら部員で相談し、掲載内容に応じて撮影。
活動については、部員内で手分けすることができるので、仕事がある方もない方もできるところで参加していただける。